イギリス・ジャーナリスト『Luxury Columnist』
ジャーナリストとして活動し始めてどのくらいですか?どのようにして始めたのですか?
もともと文章を書くことと写真を撮ることが好きで、2014年に『Luxury Columnist』というウェブサイトを立ち上げました。これまで私が旅行の中で体験した異文化や異国でのユニークな経験を、このウェブサイトを通して読者の皆様にも感じてほしいと思ったのが、ウェブサイトを立ち上げたきっかけです。
「ラグジュアリー」とはきらびやかなものではなく、質の高いものであるということが私の哲学です。長年に渡って動画撮影のスキルも磨いてきましたので、現在では多くのコンテンツに動画を取り入れています。
これまでにどのようなメディアに投稿・寄稿されましたか?
私自身のウェブサイトである『Luxury Columnist』と新しい食に関するウェブサイト『ChocolateCherryKisses』を中心に執筆していますが、富裕層向けのトラベルガイドや旅行先のウェブサイトにも記事を寄稿しています。『ChocolateCherryKisses』では、世界中のレシピを紹介するとともに、私が訪れた国の美味しいレストランや食料品店のヒントを読者に提供しています。
日本には何度訪れたことがありますか?
今までに2度ほど訪れました。また旅行が出来るようになったら、ぜひ訪れたいと思っています。
日本のどこを訪れましたか?
東京と九州の大分を訪れました。どちらも素晴らしい旅行となりました。
日本で一番印象に残っていること、忘れられないことはありますか?
日本の伝統的な茶道や書道教室でのローカル文化体験。
好きな旅行先とその理由を教えてください。
温泉やユニークな体験が出来る九州。
お気に入りのホテル・旅館はありますか?
東京では、繁華街の中心部にあり、非常に便利な京王プラザホテルに宿泊しました。次回の訪日時には、伝統的な旅館に泊まりたいと思っています。
あなたのフォロワーや読者の気に入りや最もエンゲージメントの高い投稿や記事は何ですか?
自然に関する投稿や旅行のヒントに関する記事が最もエンゲージメントが高いです。
他の国と比べて日本の好きなところは何ですか?
地元の人たちの親しみやすさや、そしてモダンと伝統的な文化が混在している点です。
日本が他国と比べて改善すべき点はありますか?
地域によっては、公共交通機関の利用方法を理解するのが難しい場合もありますが、私にとってはそれほど大きな問題ではありませんでした。
日本の政府・観光板がこの問題を解決するためにできることは何だと思いますか?
外国人観光客としては、郊外の観光地のウェブサイトにも英語が併記されていると便利だと感じます。
日本のホテルや旅館は、上記の問題を解決するために何をしなければならないのでしょうか?
東京のホテルのスタッフの方は非常に英語力が高いですが、東京以外のホテルでは未だに日本語しか話さないホテルもあるようです。
新型コロナウィルス感染症収束後に行ってみたいこと、行ってみたい場所を教えてください。
次回はななつ星などの豪華列車に乗ってみたいと考えています。それから京都、広島の厳島神社、福岡の忠霊塔、長野の地獄谷野猿公苑の温泉に入る猿たちを見に行きたいです。
フォロワーや読者の方は、新型コロナウィルス感染症収束後にどのようなことをしたい、どこに行きたいと思っていると思いますか?
富裕層の旅行者は安全でソーシャルディスタンスが確保された旅行を求めているので、沖縄のハレクラニ沖縄のようなプライベートプール付きのホテルや、箱根の強羅花壇のようなプライベート温泉付きの旅館は特に需要があるでしょう。郊外の観光地もますます人気が高まると考えています。都市部への旅行に関しては、人混みを避けるため、ファストパスのような優先チケットサービスが人気を集めると思います。
Suze – Luxury Columnist
TOKYO LUXEY Inc.
Email: hello@tokyoluxey.com
Phone: +81(0)3-6317-2782
6-19-40-706 Akasaka, Minato, Tokyo 107-0052 Japan
株式会社TOKYO LUXEY
メールアドレス:hello@tokyoluxey.com
電話 : 03-6317-2782
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂6-19-40-706
© 2021 TOKYO LUXEY All Rights Reserved